
- あれこれ
- 刈谷市
- 安城市
- 高浜市
- 知立市
- 碧南市
- 西尾市
2025年3月27日
これってウチだけ!?愛知県西三河の風習・伝統文化・食べ物あれこれ
もち投げ、しずく型の月見だんご、地豆など愛知県や西三河の一部地域では当たり前でも全国的に見ると珍しい!という風習や伝統文化、食べ物が実はたくさんあるんです。西三河出身の方が「そうそう!」と感じる、もしくは思わず「へ~!」となるかもしれない話題をまとめてみました!
盛大すぎる「もち投げ」
愛知県西三河地域の秋祭りといえば「もち投げ」。「撒くことで厄を払う」という考えのもと、盛大に行われます!
もちは2万個以上、景品の予算は300万円という地域も!
記事の続きはこちら
もち投げのすべてが分かる!愛知県西三河・秋祭り|由来や戦略・準備の裏側も紹介
しずく型のお月見だんご
お月見だんごといえば、真ん丸で白い一口大のお団子を積み上げたものが一般的ですが、愛知県の一部地域ではしずく型で、色も3色あるんです。
記事の続きはこちら
十五夜のお月見団子、愛知は「しずく型」!?形や色の由来、作り方を調査
愛すべきソウルフード「地豆」
お盆に必須の「ほおずき提灯」
この提灯、知ってますか?実は、この地域ならではのお盆の風習だったんです。特に、高浜市、碧南市、西尾市で浸透しているようです。
記事の続きはこちら
この提灯、知ってますか?近所ならではのお盆の風習を調べてみた
給食で大人気!イカフライのレモン煮
学校給食の人気メニューといえば?地域や世代によってもさまざまですが、西尾市ではイカフライをレモン風味の甘辛タレに絡めた「イカフライのレモン煮」が人気なんだそう。
イカフライのレモン煮のレシピを教わってきました!
記事の続きはこちら
給食で大人気!イカフライのレモン煮のレシピを愛知県西尾市「炭焼いろり炎楽」が伝授
ご近所さんへ配る「嫁菓子」
愛知県に古くから伝わる文化「嫁菓子」をご存じですか?これは結婚にまつわる風習の1つで、嫁入りの際にご近所さんへ配るお菓子のことを指します。
嫁菓子とはどんなものなのか、調査してみました!
記事の続きはこちら
この提灯、知ってますか?近所ならではのお盆の風習を調べてみた
ひな祭りのお菓子①いがまんじゅう
「いがまんじゅう」は、安城・西尾・刈谷・碧南・知立・高浜では給食にも登場するほど、地元民にとってはお馴染みのお菓子。愛知県以外にも、京都や滋賀、九州にもありますが、ひな祭りのときに食べる風習があるのは愛知県のみ。さらに、愛知県の中でも尾張や知多、東三河では見られず、西三河だけに伝わる郷土食なのだそう。
記事の続きはこちら
愛知県西三河の「いがまんじゅう」は、もちもち食感が美味なひな祭りの定番和菓子!
ひな祭りのお菓子②おこしもの
「おこしもの」は、愛知県尾張・西三河エリアの家庭では昔から手作りされてきた郷土菓子です。おこしものの歴史から、作り方、木型の代用品、美味しい食べ方まで徹底紹介!
記事の続きはこちら
ひな祭りに作りたい!尾張・西三河の郷土菓子「おこしもの」
ひな祭りのお菓子③油菓子
西尾市・幡豆エリアの風習「おひなさまには『油菓子』をお供えする」を調査!油菓子とはいったい何なのか、どんなお味なのかなどをお伝えします。
記事の続きはこちら
ひなまつりといえば「油菓子」!?知られざる西尾市・幡豆エリアの風習
近所の気になる話題を検索!
検索ボックスに気になるワードを入力して、検索ボタンをポチッ!
【うなぎ】【ラーメン】【スイーツ】などのグルメ情報や、【公園】【イベント】【祭り】などのお出かけ情報も満載♪