ミズクラゲ360度動画
お使いのPC・スマートフォンのブラウザ環境などにより360度映像を正常に再生できない場合があります。ご了承下さい。
PC:InternetExplorerをお使いの方は正常に再生できない場合があります。
スマートフォン:再生できない場合はYouTubeアプリでご覧ください。
意外に知らない、クラゲのひみつを紹介
海の波に揺られて、海面近くにただようクラゲたち。全身が半透明のゼラチン質でできている不思議な生物です。夏のお盆頃には、「クラゲに刺されるから海で泳ぐな」と言われることもあり、ちょっと怖いイメージも!?
今回は、そんなクラゲたちの驚きの生態やトリビアを、愛知県碧南市にある碧南海浜水族館からご紹介します!教えてくれるのは、今回も館長の森さんです。
クラゲ=刺す=毒!?
Q.クラゲは毒を持っているの?
A.クラゲと名前のつくものの多くは、目に見えないとても小さな毒針を持っています。毒針は、傘の周囲などから生える、細い糸状の体の先にあります。
三河湾をはじめ日本近海で最もよく見られる、写真のミズクラゲのように毒性が非常に弱く、ほぼ痛みは感じない種類もいますが、強い毒を持つクラゲもいるので気をつけましょう。
クラゲは大きなプランクトンだった!
Q.クラゲは、どのように泳いでいるの?
A.クラゲは早く泳ぐことができないため、水中に浮かんで水の流れのままに生活をしています。
そのため、じつはあのミジンコと同じ、プランクトンです。プランクトンと言うと目に見えない小さな生物を想像しますが、クラゲもそうなのです。
16個の目を持つミズクラゲ
Q.クラゲの目ってどこにあるの?
A.写真のミズクラゲの傘をよーく見ると、ふちの少しくぼんだ部分に小さな白い点があります。これがクラゲの目。
なんとその数は16個!そう聞くととっても目がよさそうですが、人間の目とは違って光の明暗がわかるだけなんです。
エサを食べると、胃の中が丸見え!
Q.傘の中に見える四つ葉みたいなものはなに?
A.胃と生殖器です。ミズクラゲは、くっつけて捕まえたプランクトンをそのまま吸収し、体内の管を通して胃に運びます。
半透明の体を持つミズクラゲは、食べたプランクトンと同じ色に体が変化していく特徴があるため、写真のように鮮やかな色が表れます。
クラゲは自然のことを教えてくれる
クラゲは海水が汚れると大量発生し、漁の網が破れる原因になったり発電所の取水口を詰まらせて人間に迷惑をかけることもあります。「クラゲは目に見える形として環境の変化を教えてくれるんです。」と、愛知県碧南市にある碧南海浜水族館の学芸員・森さんは教えてくれました。
ちなみに、碧南海浜水族館では、今回紹介したミズクラゲだけでなくサカサクラゲやアマクサクラゲなども展示されています。家族や友人と碧南海浜水族館へ遊びに行き、ゆっくりとクラゲを観察しながらトリビアを披露してみてはいかがですか!?(取材:浅野まつみ/2017年8月取材・2023年4月更新)
碧南海浜水族館
場所:愛知県碧南市浜町2-3
電話:0566-48-3761
休館日:毎週月曜(月曜が祝日の場合は、その翌平日)、12月29日~1月1日
営業時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
入館料:大人(高校生以上)500円、小人(年中以上~中学生以下)200円、年少以下無料
駐車場:あり
碧南海浜水族館 公式HP
いつ来てもワクワク!碧南海浜水族館
■三河湾の生き物が大集合!親子で楽しく海を学べる碧南海浜水族館
いろいろな海の生き物に出会える生き物展示エリアをはじめ、ビオトープエリア、科学館エリアと一度で3種類の展示が楽しめる碧南海浜水族館を徹底取材!
■イワシトルネード 下から見るか?横から見るか?「360度水族館」
日本人になじみ深く、おいしい魚、イワシ。実は生き物としての魅力がいっぱいあります。
■360度カメラを水族館の大水槽に入れてみた「お魚天国!?大水槽のひみつ」
厚さ12センチの巨大ガラスで作られた、碧南海浜水族館の大水槽には、日本の魚たちが悠々と泳ぎ暮らしています。大水槽のトリビアを教えてもらいました。
■360度動画で水族館を見てみた「カメばかむほどおもしろい!ウミガメのひみつ」
だれでも一度は目にしたことがあるポピュラーなウミガメ。一般的には知られていない驚きの生態や特徴とは?