お米の自然な甘み、うまみが特長の「本みりん」。「和食以外の使い道が分からない」「使いこなすのが難しそう」と思っていませんか?実は、使い方のコツを理解すれば、料理の仕上がりが一気にグレードアップ!和食はもちろん、洋食やスイーツにも活用OK。さらに発酵食品ならではの健康効果も期待できます。
みりんの本場である三河・愛知県碧南市の、日本一みりんに詳しい!?みりんスイーツ研究家に教えてもらいました。
伝統調味料「みりん」の魅力を発信!
今回みりんについて教えてくれたのは、みりんの本場である三河・愛知県碧南市出身で、「みりんスイーツ研究家」の安藤ゆりえさん。管理栄養士でもあり、レシピ開発や料理講座の講師などマルチに活動しています。
みりん(本みりん)は、もち米、米麹、焼酎または醸造用アルコールを熟成させたもの。スーパーでは「みりん」とつく様々な商品があります。その違いとは...?
みりんには3種類!味や価格に違いあり
本みりん | もち米、米麹、焼酎または醸造用アルコールを熟成 | 米の自然な甘み、うまみ | 高め |
---|---|---|---|
みりん風調味料 | 糖類、米などの醸造調味料、うま味調味料などをブレンド | 砂糖よりもまろやかな甘み | お手頃 |
みりんタイプ | 本みりんと同じく醸造した調味料と食塩 | 甘み+塩味 | お手頃 |
本みりんが「料理」に与える効果
本みりんを料理に使うとさまざまな効果があります。中でもおさえておきたい5つがこちら!
1. 自然な甘み、うまみ
2. 味をしみこみやすくする
3. 照り・ツヤ
4. 肉・魚の臭み消し
5. 辛さをマイルドに
辛さをマイルドにする効果は初めて聞く方も多いのでは?「唐辛子や塩の辛さの角がとれます。辛すぎるグリーンカレーに足すとマイルドになりますよ!」と安藤さん。
本みりんには「健康」効能も
発酵食品である本みりん。健康にも嬉しい効果があるんです。
本みりんは血糖値を上昇させにくい
血糖値が上がると分泌される「インスリン」には、ブドウ糖を中性脂肪として体に蓄えるのを促す効果があるので要注意!本みりんは、GI値という食後の血糖値の上がりやすさを示す値が低い食品です。
本みりんは腸内環境を整える
今話題の「腸活」にも効果が!本みりんには、発酵の過程で生まれた腸内環境を整える菌が含まれています。加熱して菌が死んでしまっても、おなかの中で善玉菌のエサになるそう。
入れるタイミングで効果が変化!
続いては使い方のコツ。アルコールを飛ばそうと、料理の序盤で入れがちですが...。
「出したい効果によって、入れるタイミングが変わります!臭み消しや味のしみこみを早くさせたい場合は、具材と同時に。対して照り焼きなど、照り・ツヤを出したい場合は最後の仕上げに加えて、具材と煮絡めます」と安藤さん。
料理以外に活用するポイントは、半量ほどまで煮詰めること。メープルシロップ状になり、甘みが凝縮されます。そのままヨーグルトやパンケーキにかけたり、砂糖の代わりにお菓子作りに使ったりできます。
材料3つ!節分豆でカリッと生キャラメル
安藤さん考案のみりんスイーツレシピを教えてもらいました。節分豆の余りとみりんで、砂糖不使用なのに大満足!ヘルシーなスイーツができちゃうんです。
【材料・9個分】
節分豆...30g
本みりん...100g
純生クリーム(脂肪分35%以上のもの)...100g
1. 豆を丈夫な袋に入れ、麺棒などで粗く砕く
2. フライパンに本みりん、生クリームを入れる。沸騰するまで中火、その後弱火にして20分ほど煮詰める
3. とろみがつき、端に寄せたときに、ぶくぶくと大きな泡が出てきたら火を止める
4. 1の豆を加えて混ぜる
5. バットなどにクッキングシートを敷き、食べやすい大きさにスプーンで成形する。冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めて完成!
大人の味。節分豆のみりんチョコクランチ
【材料・9個分】
節分豆...30g
本みりん...40g
ココナッツオイル...40g
純ココアパウダー...15g
※ココナッツオイルは輸入食材を取り扱っているお店で購入できます
【作り方】
1. 豆を丈夫な袋に入れ、麺棒などで粗く砕く
2. 小鍋に本みりんを入れ、半量になるまで弱火で煮詰める
3. 2のみりん、湯煎で溶かしたココナッツオイルをボウルに入れ、均一になるように泡立器でよく混ぜる
4. ココアパウダーを加えてよく混ぜ、1の豆を加えて混ぜる
5. 18cm×30cmのクッキングシートで作った箱に流し入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。食べやすい大きさに切り、完成!
地元の調味料で身体にやさしいスイーツを
安藤さんは、生まれも育ちも愛知県碧南市!地元の調味料「みりん」の魅力を伝えたいという思いから、みりん"スイーツ"研究家となったそのきっかけは...「私、甘いものが大好きなんです!」。聞けば安藤さん、根っからのスイーツ好き。スイーツを愛してやまないからこそ、おいしくて、しかも身体にやさしいスイーツ作りをしたいと考えるようになったとのことです。
そんな安藤さんの活躍は、インスタグラム でもチェックできます。キュートなスイーツやおいしそうな料理の写真がずらり。見ているだけで楽しくなっちゃいます!(取材:鶴見弥耶/2022年1月取材)