毎年秋になると、100年以上続く伝統的な祭りが毎週のように開催されるこの西三河エリア。
今回はそんな西三河エリアで開催される、全国的に有名な祭りから、知る人ぞ知る地元の祭りまで、開催日程やアクセス情報をまとめました!
この記事を読めばあなたも西三河の秋祭りマスターに…!?
ぜひ秋のお出かけの参考にしてください。
※2023年8月取材・2024年7月日程確認
※お祭りの開催日時等は変更となる可能性がございます。お出かけの際は最新情報をご確認ください
安城市
- 桜井町の棒の手
知立市
- 秋葉まつり
高浜市
碧南市
西尾市
- 御櫃割
- 西尾のおまんと
- 田貫町の棒の手
- 佐久島の大祭
- 馬駈神事
- 棉祖祭
刈谷市
- 小垣江のおまんと(駆け馬)
【安城市】
桜井町の棒の手
写真提供:安城市教育委員会
桜井町下谷棒の手保存会が演じる「棒の手」を下谷八幡神社と桜井神社の2カ所に奉納します。
愛知県が指定する無形民俗文化財として登録されています。
下谷八幡神社
開催日:9月8日(日)
場所:愛知県安城市桜井町下谷115
アクセス:名鉄西尾線 堀内公園駅徒歩6分
桜井神社
開催日:10月27日(日)
場所:愛知県安城市桜井町桜林17
アクセス:名鉄西尾線 堀内公園駅徒歩10分
桜井町下谷棒の手保存会Instagram
【知立市】
秋葉まつり
秋葉まつりは知立神社内にある秋葉神社の祭礼です。
昼間は、市内6町の若衆が玉箱をかつぎ、長持唄を歌いながら威勢よく町内を練り歩きます。
17時30分ごろになると続々と神社に宮入りをし、19時から各町が順番に奉納する手筒花火(煙火)は必見!
各町の玉箱の巡行経路や時間帯は、公式サイトをご確認ください。
知立神社(知立神社境内及び周辺道路)
開催日:9月22日(日)
時間:宮入り17:30~ 手筒花火(煙火)奉納 19:00~
場所:愛知県知立市西町神田12
アクセス:名鉄知立駅下車徒歩10分
秋葉まつり公式サイト
【高浜市】
おまんと祭り
写真提供:高浜おまんと祭り保存会
丸太で組んだ円形馬場の中を、鈴や造花を背負って疾走する馬に法被に地下足袋姿の若者が飛びつき、人馬一体となって駆け抜けていく勇壮な祭礼。
「おまんと」とは、飾り馬具をつけた馬を社寺に奉納する「馬の頭(馬の塔)」という祭礼から派生したものと考えられているそう。
八剱社
開催日:10月5日(土)
時間:9:00~17:00(予定)
場所:愛知県高浜市春日町2-1-8(春日神社境内)
アクセス:名鉄三河線 三河高浜駅徒歩8分
春日神社
開催日:10月6日(日)
時間:9:00~17:00(予定)
場所:愛知県高浜市春日町2-1-8(春日神社境内)
アクセス:名鉄三河線 三河高浜駅徒歩8分
吉浜八幡社
開催日:10月12日(土)
場所:愛知県高浜市八幡町4-1-18
アクセス:名鉄三河線 吉浜駅徒歩8分
吉浜神明社
開催日:10月13日(日)
場所:愛知県高浜市芳川町2-1-6
アクセス:名鉄三河線 吉浜駅徒歩10分
高取神明宮
開催日:10月27日(日)
時間:11:00~16:00
場所:愛知県高浜市神明町7-9-8
アクセス:名鉄三河線 三河高浜駅徒歩17分
射放弓
お弓奉納の儀として約360年もの歴史を誇るお祭り。裃に大小の刀を差した武者姿の若者が、厳しい作法にのっとり、東西へ白羽の矢を放ちます。放たれた矢は、見学者が争うように拾い、破魔矢として家に飾る風習があります。
吉浜八幡社
開催日:10月12日(土)
場所:高浜市八幡町4-1-18
アクセス:名鉄三河線 吉浜駅徒歩8分
吉浜神明社
開催日:10月13日(日)
時間: 7:00、10:00、12:45
場所:高浜市芳川町2-1-6
アクセス:名鉄三河線 吉浜駅徒歩10分
【碧南市】
碧南の山車祭り「鶴ヶ崎区祭礼」
写真提供:鶴ヶ崎区山車保存会
鶴ヶ崎区の祭礼は、毎年10月第2日曜日の「本祭り」と、その前日の「宵祭り」の2日間にわたり開催。祭り当日は「玉車」という大きな山車と、「チャラボコ」という移動式の屋台がお囃子と共に町内を練り歩きます。
土曜日の宵祭りでは、陽が沈む頃に提灯に火が灯り、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
町内の浅間神社(鶴ヶ崎神社)と山神社(やまがみしゃ)で隔年ごとに本祭りと宵祭りが入れ替わります。
宵祭り・浅間神社(鶴ヶ崎神社)
開催日:10月12日(土)
時間:町内練り歩き 13:20~19:00
場所:碧南市浅間町4-54
アクセス:名鉄三河線 新川町駅 徒歩10分
本祭り・山神社
開催日:10月13日(日)
時間:町内練り歩き 9:00~14:30
場所:碧南市山神町7-26
アクセス:名鉄三河線 新川町駅 徒歩7分
碧南の山車祭り「大浜中区祭礼」
写真提供:大浜中区山車保存会
10月の第3日曜日とその前日の2日間開催される大浜中区の祭礼。土曜日の「宵祭り」では、「中之切車」という山車が町内を巡行。「本祭り」では、「浦島車」という山車が加わり、2つの大きな山車が町内を巡行し、「三番叟人形」と「浦島人形」という舞が演じられます。
さらに、山車の上山では世界に2組しかないと言われる「乱杭渡り人形」というからくり人形も披露されます。独立したからくり人形が杭の上を渡り歩く様子は一見の価値あり!
大浜稲荷社
開催日
宵祭り:10月19日(土)17:00~21:30
本祭り:10月20日(日)9:00~15:00
場所:愛知県碧南市浜寺町2-67
アクセス:名鉄三河線 碧南駅徒歩10分
【西尾市】
御櫃割
写真提供:西尾市観光協会
江戸時代の末期に始まるお祭りで、赤飯を食べて1年間の無病息災を祈願する農業祭。
神前から譲り受けた赤飯入りの御櫃を厄男が奪い合い御櫃のふたを素手で叩き割ると、見物客が押し寄せ手づかみで赤飯を奪い合うという荒々しい神事です。
室神明社
開催日:10月20日(日)
時間:祭礼 14:00~(予定) 御櫃割 15:00~(予定)
場所:愛知県西尾市室町上屋敷97
アクセス:名鉄西尾線西尾駅から名鉄バス岡崎西尾線(室場経由)「室場」下車徒歩5分
おまんと祭り
写真提供:西尾市観光協会
中畑八幡社では境内に特設された一周約120メートルの円形馬場の中を青年が馬とともに駆け抜けます。それはまさに人馬一体の祭りといえます。
中畑八幡社
開催日:10月20日(日)
時間:10:00~(予定)
場所:愛知県西尾市中畑町宮前33
アクセス:名鉄西尾線西尾駅から、くるりんバス平坂中畑線「中畑」下車徒歩4分
駐車場:矢作川堤防沿い・矢作川西尾緑地駐車場 徒歩3分
田貫町の棒の手
写真提供:西尾市観光協会
西尾市田貫町にある田貫神明社では、毎年10月第3日曜日に開催される祭礼で「棒の手」が奉納されています。
田貫町に伝わる棒の手は鎌田流。
田貫神明社
開催日:10月20日(日)
時間:10:00~(予定)
場所:愛知県西尾市田貫町西之川64-2
アクセス:名鉄西尾線西尾駅から くるりんバス平坂中畑線「田貫」下車徒歩10分
佐久島 秋の大祭
写真提供:西尾市観光協会
毎年10月半ばに八劔神社で行われる、大漁と豊作祈願の祭事。県の有形文化財である、八劔神社本殿が公開されます。
当日は島中がお祭り一色に。奉納太鼓の打ち込みがはじまると、子どもたちが神輿を担いでにぎやかに島内を練り歩きます。
八劔神社(佐久島)
開催日:10月17日(木)
時間:10:00ごろ~12:00
場所:愛知県西尾市一色町佐久島西屋敷39
アクセス:佐久島東港から徒歩約3分
馬駈神事
写真提供:西尾市観光協会
吉良町の駮馬、寺嶋、瀬戸の3地区で祀る瀬門神社の祭礼。戦前まで専用の馬場で「馬駈け」がおこなれてていました。
現在は地元の人々によって古式により飾り馬の奉納が行われています。
瀬門神社(せもんじんじゃ)
開催日:10月20日(日)
時間:14:00~(予定)
場所:西尾市吉良町瀬戸字宮西1
アクセス:名鉄上横須賀駅から徒歩約30分
棉祖祭
写真提供:西尾市観光協会
平安時代に天竺人(てんじくじん)が漂着し、綿が伝えられたという伝説がある天竹神社で行われるお祭り。全国で唯一、棉神様を祀る神社といわれ、古式の道具を用い棉打ちの儀式が行われます。
また、漂着した天竺人にちなみ「舟みこし」を奉納し、健康長寿を祈願します。
天竹神社(てんじくじんじゃ)
開催日:10月27日(日)
時間:14:00~(予定)
場所:愛知県西尾市天竹町池田53
アクセス:名鉄西尾線上横須賀駅から徒歩約20分
【刈谷市】
小垣江のおまんと(駆け馬)
写真提供:小垣江神明神社
小垣江地区で行われる「おまんと(駆け馬)」。朝6時ごろから馬を引き連れて家々をまわり、当日の祭りを知らせます。
小垣江神明神社に集まった馬が馬場を走り始めるのが午前10時。例年11時ごろに盛り上がりを見せるそう。
9時15分からは、山車が地区を練り歩き、12時に神社に到着予定。小垣江伝統のチャラボコやお囃子と共に祭りを盛り上げます。
小垣江神明神社
開催日:10月20日(日)
場所:愛知県刈谷市小垣江町下56
アクセス:名鉄三河線「小垣江駅」下車 徒歩6分