世界に誇る 尾州毛織物
昭和の初めより毛織物王国として知れ渡る尾州の毛織物の魅力に迫ります。
3月28日(金) 20:30
3月29日(土) 16:30
3月30日(日) 23:00
3月31日(月) 10:00
4月 4日(金) 20:30
4月 6日(日) 10:30、23:00
4月11日(金) 20:30
4月13日(日) 10:30、23:00
4月18日(金) 20:30
4月20日(日) 10:30、23:00
伊勢への航路 そのあゆみと変遷
三河湾・伊勢湾の各港と伊勢を結んだ航路の変遷に迫ります
4月25日(金) 20:30
4月27日(日) 10:30、23:00
5月放送あり
アーカイブ放送
下呂温泉 日本 ニ 名所 ガ 又一ツ(2022年11月放送)
3月27日(木) 14:30、26:00
塩の道をゆく 饗庭塩と伊那街道(2013年4月放送)
3月28日(金) 14:30、26:00
島と半島を救った命の水 愛知用水(2013年5月放送)
3月29日(土) 14:30、26:00
農に生きる 日本デンマークの父 山崎延吉の真実(2013年6月放送)
3月31日(月) 14:30、26:00
真珠王 御木本幸吉が残したもの(2013年7月放送)
4月 1日(火) 16:00、26:00
天誅組 草莽の志士たちにいま思う(2013年8月放送)
4月 2日(水) 16:00
郡上おどり 奥美濃の城下町に人が舞う(2013年9月放送)
4月 3日(木) 16:00、26:00
今も息づくORIBEの精神(2013年10月放送)
4月 4日(金) 16:00、26:00
100年の森づくり 日本一の山林王 諸戸家(2013年11月放送)
4月 5日(土) 26:00
大名古屋 受け継がれるグランドデザイン(2013年12月放送)
4月 7日(月) 16:00、26:00
花祭りの里 奥三河の伝承芸能・今昔物語(2014年1月放送)
4月 8日(火) 16:00、26:00
篠島の大名行列(2014年2月放送)
4月 9日(水) 16:00、26:00
豊橋筆 心と書をつなぐ筆(2014年3月放送)
4月10日(木) 16:00、26:00
オールド・シネマ・パラダイス in 三重(2014年4月放送)
4月11日(金) 16:00、26:00
名古屋テレビ塔60周年 日本初の集約電波塔(2014年5月放送)
4月12日(土) 26:00
のこぎり屋根は生きている 産業遺産の過去・現在・未来(2014年6月放送)
4月14日(月) 16:00、26:00
技 魂 伝承 長良川鵜飼ものがたり(2014年7月放送)
4月15日(火) 16:00、26:00
夏祭りの華 弥冨の金魚 その知られざる世界(2014年8月放送)
4月16日(水) 16:00、26:00
世紀の挑戦 暴れ川の発電所 佐久間ダム(2014年9月放送)
4月17日(木) 16:00、26:00
東濃地方の伝統芸能 地歌舞伎(2014年10月放送)
4月18日(金) 16:00、26:00
静岡みかん そのルーツの謎と意外な関係性(2014年12月放送)
4月19日(土) 16:00、26:00
なごや 菓子物語(2014年12月放送)
4月20日(日) 16:00
伊勢型紙 0.01mmの技を未来へ(2015年1月放送)
4月21日(月) 16:00、26:00
武将も愛した干し柿 美濃加茂・堂上蜂屋柿(2015年2月放送)
4月22日(火) 16:00、26:00
美と輝きの伝承 尾張七宝(2015年3月放送)
4月23日(水) 16:00、26:00
伝統の屋根に心のせて 瓦のまちの瓦葺き職人(2015年4月放送)
4月24日(木) 16:00、26:00
愛と地球から誕生した都市交通 Linimo(2015年5月放送)
4月25日(金) 16:00、26:00
にっぽんのロングセラー 駅弁物語(2015年6月放送)
4月26日(土) 16:00、26:00
守り継ぐふるさとの光 岡崎ゲンジボタル保護活動80年(2015年7月放送)
4月27日(日) 16:00
受け継ぐ伝統と心意気 桑名石取祭(2015年8月放送)
4月28日(月) 16:00、26:00
こうして絵本は生まれた ぞうれっしゃにみる戦後教育の変遷(2015年9月放送)
4月29日(火) 16:00、26:00
栗の里 美濃の栗ものがたり(2015年10月放送)
4月30日(水) 16:00、26:00
詳しくは番組表をご覧ください
|